-
FXの基礎知識6.皆が見ているファンダメンタルズ分析とその情報源は?
FXにおいてファンダメンタルズ分析は予測できる事象のことが殆どです。 (アメリカ雇用統計、中央銀行(FRB、ECB、日銀など)の金融政策決定に関わる事象、国の経済力を表すGDPの発表のタイミングなど) それ以外の予測できない事象だと、東日本大震災時の... -
FXの基礎知識5.皆がみているテクニカル分析は?
一言でテクニカル分析と言っても数えきれないほどあります。 そしてそれらを全てマスターしないと勝てない訳ではありません。 皆が使っているテクニカル分析を正しく理解し、自分にあったもの を選択すれば良いのです。(選択する過程では当然、どれが自分... -
相場分析_米ドル/加ドル【USDCAD】下落トレンド継続中。重要な価格を要チェック
今回は直近の米ドル/加ドル(USDCAD)の相場解説です。 日足で見ると2020年3月以降、下降トレンドが継続中です。それでは今後の相場がどうなるのかを分析していきましょう。 【【USDCAD】米ドル/加ドル 下落トレンド継続中。1.22488CADが大きなポイント】 ... -
相場分析_豪ドル円【AUDJPY】三角保ち合いのブレイク待ち
今回は直近の豪ドル円(AUDJPY)の相場解説です。 2020年3月を起点に上昇を続けていますが、それが継続するのかどうか、を分析していきます。 【豪ドル円【AUDJPY】三角保ち合いのブレイク待ち】 大前提として大局的なテクニカル分析を以前行っていますので... -
コツコツドカンはなぜ起こるのか。損小利大の投資スタイルを築いて、大負けしマーケットから退場するのはもうやめにしませんか?
コツコツドカンとは少額での利益を積み重ねていく(コツコツ)ものの、ある日大きな損失をだす(ドカン)ことを指します。 このコツコツドカンが、マーケットで大負けしてしまう大きな原因となっていますので発生のメカニズムと防ぎ方を以下で解説していき... -
FXの基礎知識4.テクニカル分析とファンダメンタルズ分析とは?
今回はテクニカル分析とファンダメンタルズ分析を扱っていきます。 テクニカル分析ってどういうものだろう?ファンダメンタルズ分析ってどういうものだろう?テクニカル分析の理解には時間がかかるのでは?ファンダメンタルズ分析はどう役に立つのかな? ... -
相場分析_ユーロ円(EURJPY) 大局を分析するとユーロ高へ。しかし、抵抗帯も多い。
今回は直近のユーロ円(EURJPY)の相場解説です。 ダブルボトムを形成してからは上昇を続けています。しかしこれがどこまで続くのかを考えていきたいと思います。 【ユーロ円(EURJPY) 大局を分析するとユーロ高へ。しかし、抵抗帯も多い。】 この投稿をTradi... -
FXの基礎知識3.証拠金維持率とロスカットの関係とは?
FXの基礎知識2.レバレッジとは?に続き、FXをする上で欠かせない概念である ・証拠金維持率 そして ・ロスカット この二つが分かりくいという声が多いので詳しく解説していきます。 【証拠金維持率とロスカットの関係とは?】 証拠金維持率とロスカットの... -
相場分析_ユーロドル(EURUSD)ダブルトップ形成からプルバックを経て、下落トレンド形成の動き
今回は直近のユーロドル(EURUSD)の相場解説です。 ダブルトップを形成してからは急落しています。一旦リターンムーブ(プルバック)で戻しているものの、再び下げ基調となっています。 【ユーロドル(EURUSD)ダブルトップ形成からの急落へ】 この投稿をTr... -
相場分析_ドル円(USDJPY)2021年1月からの展開と、今後の予測
今回はドル円(USDJPY)の相場解説です。 ドル円に関しては2021年1月27日,28日,29日の連続陽線で長く続いてきたトレンドラインを力強く上へ抜けました。 このトレンドラインブレイクは大きな意味を持っていました。 なぜなら長く続いた相場ほど、トレンド転...
12