こんにちは、なおきです。
コロナが流行してきている現代では、以下の現象が起こり始めています。
・リモートワークが徐々に浸透
・働いた時間や年功序列ではなく成果主義に移りつつある
・会社に勤めている人は収入が保証されなくなってきている
・将来の年金が十分にもらえるか分からない
・今、健康であっても漠然とした将来への不安が増大している
・お子さんがいる家庭では家政婦さんを雇ったり、保育所へ預ける費用が増えてきている
・いつまでも健康でいられるか分からず、家族へ蓄えを残してあげたい
・新しい生活様式の推奨ということで、暮らし方そのものを変える必要に迫られているなどなど
結果として
リモートワークなどの今まででは出来なかった新しい働き方が拡がりを見せていることは事実ですが、課題の方が多くなっています。
それは大本をたどれば「お金」に起因する不安です。
その為、当記事では具体的な”お金”の増やし方をお伝えしていきます。
筆者は自ら、
本業、トレード、ブログによる収益の複線化を実践&達成している他、
固定費の圧縮による支出の削減に成功しています。
以下は私が実際にやっていて効果を実感している方法です。
お金を増やす4つの大原則
まず、お金を増やすには大原則があります。
それは以下の公式に分解し、一つ一つ”お金を増やす方法”という観点から考えるということ。
お金の公式
お金は分解すると4つの要素に分けられます。
(資産ー負債)+(収入ー支出)
資産と負債はある一定時点のものになります(ストック)
例えば
資産なら現預金、車、建物、土地など、
負債なら車のローン、住宅ローンなどが当てはまります。
収入、支出はある一定期間のものになります(フロー)
例えば
収入なら、給与、副業による収入、株式・FXの売買益、
支出なら、食費、光熱費、ネット回線の費用、保険料などが当てはまります。
よって4つの側面からみていく必要があります。それでは順番に見ていきましょう。
①資産を増やす→資産蓄える、価値を減らさず上げるということ
・貯蓄(結婚資金、教育資金、住宅購入・改築の頭金、車の購入資金、老後、いざという時の為のお金)
・積み立てNISA
・個人型確定拠出年金(iDeCo)
・財形貯蓄
・不動産購入
②負債を減らす→圧縮出来る負債は圧縮する
・ローンの借り換え
・住宅ローンの借り換え
③収入を増やす→副業による収入源の複線化や、スキルアップ・転職により1つの収入自体を上げる
・スキルアップ・資格取得
・転職
・不用品の処分(メルカリ、ヤフオクなど)
・投資→投信、ロボアド、株式投資、FX(リスク管理・資金管理をすれば効率の良い運用手段)
・ブログアフィリエイト(自分が使って気に入った商品、サービスをアフィリエイト)
・家事代行、webデザイナー、ライターなどの副業
④支出を減らす→不要な支出は減らす。固定費で削減出来るところは圧縮する。
・無駄な支出がないかどうかを視覚化する為に家計簿をつける(スマホアプリ)
・住居費の見直し
・通信光熱費(通信料の見直し(格安SIM)、Wi-Fi料金の見直し)
・娯楽費、食費、日用品を安く購入する(アフィリエイトサイト、楽天Rebatesを利用)
・保険医療費の見直し
・車にかかるコストの見直し→カーシェアリングの選択も
まとめ
資産を増やし、負債を圧縮し、収入を増やし、支出を削減する。
その前提として資産、負債、収入、支出の現状把握が大事となってきます
以下の日本FP協会のページにはその為の計算シートがありますので活用してみると良いでしょう。
https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/
なお、筆者はお金はあくまでも手段に過ぎず、金銭的豊さ自体では幸せになれないと考えます。
そしてその先にある、「家族との旅行」「金銭面で窮屈しない暮らし」など精神的な豊さを実現することが大切だと感じています。
投資の知識がその一助となれば幸いです。
コメント